クリスマス 幼児
12月19日、毎年恒例のおもちつきをしました。
西京極保育園では誤嚥を防ぐため、もち米にお芋をまぜています。
「おいしそ~」と覗き込む子どもたち。
うすに入れてぎゅっぎゅっとおいもともち米をつぶしていきます。
そしていよいよ「よいしょ~!」の掛け声でおもちつきスタート!
「よいしょ~!」とかけごえをかけてくれました。
はじめはばらばらだった「よいしょ~」が、何回もすると声が重なってきました。
そしていよいよひまわりさんの登場です。
「おもいな…!」ときねを持ち上げるひまわりさんでした。
力をぐっとこめて、持ち上げていました。
ありがとうひまわりさんたち。
「はやくたべたい!」「もうたべたい!」とリクエストがありましたが、いったん給食室へ。
おやつを楽しみにする子どもたちでした。
にじ・ほし・そら全学年で行く初めての遠足でした。
遠足が近づくにつれて、♪どうぶつえんへ い~こうよ~♪という歌声が各クラスから聞こえてきました。
きくさんからも、ウキウキ ワクワクな気持ちが伝わってきました。
バスで楽しいクイズをしているうちに到着!
ここからは各クラスで色々な動物を見に行きました。
動物たちにとってはすごしやすい時期だったようで、活動的でした。
そんな様子を見た子どもたちは、「ごはんたべてる!」「こっちにあるいてくるで~!」「めっちゃかわいいわぁ」など、じっくり見て楽しんでいました♪
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を食べて、ほっこり。
保育園へ帰るきくさんとゆりさんを見送り、ひまわりプログラムのスタートしました。
はっけんカードを持って、散策へ。よく見て、よく聞いて、ゲームを楽しんだひまわりさんでした。
西京極総合運動公園(グランド)へお弁当を持って行ってきました♪
友だちと手つないで、みんなうれしそうに歩いていました。
大きく外回りを散策して「たんけんみたい~」と木々の間をくぐりぬけ、
どんぐりや落ち葉、木の実も見つけて、集めることにも夢中になっていました。
駅伝のモニュメントのポーズをまねっこしたり
電車のようにつらなって歩いてみたり
たくさん散策を楽しんだあとは、芝生広場でお弁当タイム♪
青空の下、みんなで食べるお弁当は最高で「めっちゃ、おいしぃ~!」とみんなの笑顔も最高でした!
今日はハロウィン!
10月に入ってから各クラスでハロウィンの飾りづくりを楽しんでいます。
折り紙で飾りを作ったり、画用紙やリボンを使って変身グッズを作ったり、子どもたちのアイデアがどんどん生まれてきます。
「おかしをくれなきゃ イタズラするぞ!」
「トリック オア トリート!」
と、手作りのお面やカバンを身につけて遊ぶ姿もありました。
ひまわりさんを中心に、作って遊んで…
そんな姿を見てきくさん、ゆりさんも「やってみたい!」と、楽しんでいた今月でした♫
ひまわりさん、芋ほり遠足に行ってきました。
秋晴れの一日。初めての電車でのおでかけ。楽しい一日になりました。
阪急西京極駅から西向日駅まで乗りました。
岡本農園に到着。駅から30分程度、しっかり歩きました。
「おべんとうたべたい~!」なんて声もありましたが、とりあえず、芋ほり!
掘って、掘って掘りまくる~。
虫もたくさん見つかり、芋だけでなく、虫探しも始めた子どもたちでした。
お楽しみのお弁当タイム。
お弁当食べた後は、田んぼの中を走る!走る!走る!
虫を探す!探す!探す!
元気いっぱいの子どもたちでした。
帰り道は、すっかり口数が少なくなりましたが、駅までまた30分程度歩きました。
リュックに自分で掘ったお芋が入っています。
食べてくださいね。
とても良いお天気に恵まれた乳児親子遠足でした。
前日まで保育園でも、イラストの動物探しをしたり双眼鏡を持って園内を散策したりと、子どもたちは動物園へ行く事をとても楽しみにしていました。
各クラスふれあいやクイズ、スタンプラリーなど、色々なコーナー遊びを取り入れながらの散策で、お父さんやお母さんにも参加して頂き、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
かぜは、スタンプラリー。
すずらんは、保護者の方にご協力頂き双眼鏡を作っての散策と質問コーナー。
ちゅうりっぷは、子どもたちについてのクイズ。
たんぽぽは、動物クイズを各グループごとに楽しみました。大好きなお父さんお母さんと一緒に動物を見る子どもたちはとても嬉しそうでした。。
間近で見る動物に、子どもたちの目はキラキラ輝き素敵な笑顔を沢山見る事が出来ました。
保護者の方々にはお忙しい中ご参加頂き、ありがとうございました。
少し前のことですが…
絵の具を使って泡に色をつけて遊びました。
タライで泡を作り始めると、どんどん集まってくる子どもたち。
マットの上に泡を広げ、手に絵の具をつけて泡の上にのせると…
泡に色がつきました!子どもたちは「ついた!」と驚いたり、「もう1回!」と楽しんでいました♪
筆も使ってやってみました。
絵の具の入った容器に自分で筆をつけてどんどん描いていました。
他にも、泡の上を歩いたり、容器ですくったり、泡を腕にのせて広げたり…様々な遊び方で楽しむ子どもたちでした♪
うんどうランドを楽しみにしている子どもたち♪
まずは玉入れ
入っても入らなくても、みんなでやる玉入れはとっても楽しそう!
力強くひっぱるにはどうしたらいいのかな?
とみんなで考え、一生懸命ひっぱってます!
最後は、ダンスの様子です。
今年は「きみイロ」という曲で、みんなの大好きな歌の一つになっています♪
うんどうランドも親子で楽しみましょう!
砂あそびや水・泡あそびなど、園庭で好きなあそびを楽しんでいるちゅうりっぷの子どもたちですが、
園庭の中で今、子どもたちに人気の場所が2ヶ所あります。
その場所は・・・・大階段と東門です!!
大階段では一人の友だちがのぼりはじめると、
“ぼく”“わたしも”というように次々に階段をのぼりはじめます。
手すりを持ちながら階段を一つひとつのぼる子どもたち。
一番上までのぼると、友だちに手を振りとっても満足そうに笑っています♪
東門では、通る車や人に興味津々!
段差に座りながら見ていることもあります。
時にはゴムチップに座ってくつろいだり、歌をうたったりすることも楽しんでいます♪
これから新しいお気に入りの場所も沢山増えることと思います。一緒に見つけていきたいと思います。