子ども達の姿

おもちつき 〜幼児〜

1年に1度のお楽しみ もちつき をしました。

各クラスで、おもちを作るときはお米じゃなくてもち米を使うんだよ。杵と臼を使ってもちをつくんだよ…そんな話を聞いてから園庭に集まりました。

話を聞いていても…絵本で見ていても…実物を見たり、実際体験してみると感じ方は違ってきます。

子どもたちは興味津々‼

つく度にもち米がおもちに変化していく様子を目を丸くして見ていました。

 

 

おもちをつく度に おいしくな〜れ と願いを込めて、元気いっぱい「よいしょ、よいしょ」と掛け声をかけました。

ひまわりさんもお手伝いをしてくれました。

慣れないもちつき、そして重たい杵に オットット

とふらつきながらも一生懸命ついていました。

ついてすぐ「早く食べたいなぁ」と言っていた子どもたちでした。

ついたおもちはおやつできな粉もちにして頂きました。

保育園では喉に詰まらないようにさつま芋を混ぜて作っています。

きくさん、ゆりさんから

「もちもちしておいしいなぁ。」

「ひまわりさんがいっぱい頑張ってくれたからおいしい。ありがとう」

という、うれしい言葉も聞かれました。

皆でついたおもちはとても柔らかく美味しかったです。

おもちつきをすると今年も残り僅かだな、お正月が近づいているなと感じずにはいられません。

おもちパワーで明日からもまた元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

 

 

動物園遠足 〜幼児〜

秋晴れの気持ち良い日、幼児さん皆で行く初めての遠足、動物園遠足に行きました。

以前からこの遠足をとても楽しみにしていた子どもたちは「今日、動物園、行く?」「いつ行くの?」と何度も何度も聞いていました。

動物園の地図を見ながら「キリンが見たいな」「ぞうも見たい」「ゴリラも見たい」と見たい動物がたくさんあるようで、友だちと話が盛り上がっていました。

当日

さあ、バスに乗り出発です♪

バスの中では歌やクイズを楽しみました。

動物園に着くとあっちも見たい、こっちも見たいとワクワクしていた子どもたちでした。

動物の鳴き声や大きさにびっくりしたり、お目当ての動物をじっくり見たりと楽しんでいました。

そしてお待ちかねのお弁当の時間です♪

外で皆で食べるお弁当はもちろんとてもおいしかったです。

お昼からはひまわりさんのみ動物園で絵を描きました。

どんな作品が出来上がったかお楽しみにして下さい。

帰ってからも「遠足、楽しかったな」「また行きた~い」と話していた子どもたちでした。

 

レゴブロックで作った

作品を飾っているY君

何を作ったか

わかりますか?

 

 

そう

答えは

国旗です

 

世界地図を見ながら

大きくなったら

ここに行ってみたいな

 

そう言って

指差した国は

「マダガスカル」

 

理由は

島に行ってみたいから

 

夢があります

 

ありがとうございました😊✨

8月27日 にしきょうごくクリーン大作戦

子どもたちが毎日過ごす保育園。

保護者の皆様のご協力やサポートによってきれいに、気持ちよく保つことができています。

8月の末に行われた『にしきょうごくクリーン大作戦』の日も沢山の保護者の方に参加していただきました。

草刈り、おもちゃや砂場の消毒、屋根の掃除、階段の整備 等々…。

暑い中、汗をかきかき💦 大活躍のお父さんたちでした!

ありがとうございました!

クリーン大作戦の様子はタイトルの『ありがとうございました☺✨』をクリックしてください♪

 

【ゆり・ひまわり】芋ほり遠足

今日は快晴!

素晴らしいお天気の中

芋ほり遠足に行ってきました!

観光バスに乗って

 

到着したのは

京都府長岡京市の農園さん

 

広い畑

 

農園の方に挨拶をして

 

さっそく掘っていきます

 

 

みんなで頑張って掘りました

 

掘った後は

お弁当タイム

青空の下で食べるお弁当は

サイコーでした

 

お芋

たくさん持って帰ってきましたよ

 

 

お家でいろんなお話をしながら

焼き芋

お芋ご飯

お芋の天ぷら

スイートポテト

サツマイモチップス

…etc

 

いろんなお芋料理

楽しんでくださいね

【幼児】楽しいは続くよどこまでも

さっそく

ひまわりさんが

はじめました

うんどうランドで盛り上がった

「ダンボールこぎ」

 

真剣勝負のひまわりさんを見て

 

ゆりさんも参戦です

 

やっぱり「たのしい」は

広がりますね

「楽しい」は続くよどこまでも

 

三角馬【うたエール】

♫ ラララララーララー

♫ しんぱい しなくていい〜

♫ おしみない はくしゅを がんばる あなたへ〜

最近のひまわりさん、「うたエール」をよく口ずさんでいます。

歌詞の意味を話している時、「これってぼくらのことやん!」「いいうたやなぁ…」と話す姿もありました。

「たのしみ〜」「ドキドキする」「はやくみてほしい!」「だいじょうぶかな…」など、いろんな声も聞こえてきます。

 

初めて三角馬に乗った日から約2ヶ月、みんなとても頑張りました。

うまくいかなくて気持ちが沈んだ時は、友だちの励ましや、お家の人に見てもらいたい気持ちが大きな支えになりました。

昨日はひまわり全員そろって小学校へ行ったのですが、以前から子どもたちと話してきた「こころをひとつにする」ことが、みんなの中にしっかりとあるんだなと感じられた姿でした。


いよいよ明日はうんどランド。

24人のひまわりさんへ、大きな“エール”をよろしくお願いします!

ミライをみてる

ひまわりさんになったら…

やってみたいな

かっこいいな

すてきだな

 

1年後、2年後の自分達の姿を

遠くから眺めながら…

 

きく・ゆりの子ども達のココロの中は

そんなキモチでしょうか

 

 

みんなの憧れ

ひまわりさんの

三角馬

 

 

 

 

 

ほら

 

さっそく

まねっこチームの登場です

 

 

 

子ども達のココロの中は

いつもミライを見ています

 

 

三角馬【こころをひとつに】

うんどうランドまで1週間となりました。

子どもたちからはおうちの人に見に来てもらえる嬉しさを話す声も聞こえてきました。

いま、子どもたちは一人ひとりが三角馬に乗ることに慣れて、“得意技”を磨いているところです。

“得意技”にはひとりでするもの、友だちと一緒にするものがあります。

それぞれ、自分が何をしたいか、どんなことをみてもらいたいか、を考えて決めました。

自分ひとりができても、友だちと力を合わせないと完成しないこともあります。

歩くスピードやポーズのタイミングを合わせたり…1人ずつではできていたことも、人数が増えると難しくなります、

そこで、子どもたちとは、「心をひとつにするってどんなことかな?」と話しました。

すると、「ともだちをまつこと」「ぴったり あわせようとすること」など、それぞれの気持ちが出てきました。

そんな気持ちをどうつないでいくか…後の1週間をみんなで過ごしていきたいと思います。

 

乳児親子遠足 動物園に行きました!

乳児親子遠足は気持ちのよい秋晴れで、

心も弾む1日となりました。

 

 

たんぽぽグループ(0歳児)

子どもたちは動物が見えると「あっ!」「おー」と言ったり、

指差しをしたり、不思議そうに見ていました。

クイズや質問コーナーで交流でき、良い時間が持てました。

 

 

ちゅうりっぷ(0.1歳児)

“サイモンさんが言いました”のゲームを

しながら散策したり、動物のポーズを

みんなでまねっこして楽しみました。

 

 

すずらん(1歳児)

お家の方に作ってきていただいた動物のお面を

紹介したり、動物をたくさん見て大喜びでした

 

 


かぜ組(2歳児)

カバがプールから出てきている姿や、

くじゃくがごはんを食べているのを

見ることができました!

動物シルエットクイズも元気いっぱいに

答えていました。

 

PageTop