子ども達の姿

ジュース屋さんごっこ(乳児)

今日は、みんなでジュース屋さんごっこをしました。

 

お店に葉っぱや石のお金を持ってやって来て、

“どのじゅーすにしようかなぁ~?”

 

みんなでまねっこしてジュースをごくごく飲んで、

次のジュースを買いに行ってと、繰り返し楽しみました。

 

 

 

クリーン大作戦

6月1日(土)に行われたクリーン大作戦。

当日は暑い中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、普段の掃除では行き届かないところまで、綺麗にすることが出来ました。

その時の、様子をお届けします。

園庭に敷いている人工芝マットの土を落として下さったり、、、

屋根を掃除するための、機械準備をしてくださったり、、、

機械の準備ができ、“放水よーし!”と磨いて頂き、、、

みるみるうちに、屋根が綺麗になっていきました。

雑草抜きもしていただきました。

この写真は、おもちゃ棚のおもちゃを洗って下さっています。

 

そして、暑い夏を乗り切るため、園庭にテントを張って下さりました。みんなで「せーの!」と声を合わせながら組み立てて、チームワークの良さが輝いていました。

掃除の後は、みんなでランチタイム。

日頃の子どもたちの姿や、プライベートな話も盛り上がっていました。

週明け、園庭を見た子どもたちは、「えーーすごい」「テントがいっぱいある」と喜びの声がたくさん」聞こえてきました。

お忙しい中、ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ひまわりクッキング

先日のひまわりクッキングの様子をお届けします。

前日から「明日のひまわりクッキングたのしみすぎるー!」とワクワク楽しみにしていた子どもたちでした。

集まりでは、包丁を持つときは、猫の手の形をすることや、ピーラーの使い方の話を聞きました。

次は、人参とピーマンを包丁で切る、ピーラーで人参の皮を剥く、キャベツをちぎる、人参の型抜きをグループに分かれてしました。

包丁を使う時には、「きんちょうするわーこれであってる?」と保育士に確認しながら丁寧に切っていました。

家でお手伝いしたことがある子どももいて、順番を待っている間に「ゆっくりやったらきれいにきれるで」と友達に教えていました。

型抜きでは、花びらやハート、星の型などさまざまな型を抜きました。自分で作ったものを食べる楽しみがどんどん高まってきています!

焼きそばを混ぜることも、保育士と一緒に子どもたちがしてくれました。「いらっしゃいませ〜」と気分はまるで、屋台で焼きそばを売っている店の人のようでした。

ひまわりみんなで何が作りたいか話し合って決めた、焼きそば、コーンスープ、ゼリーも用意して、お待ちかねの「いただきます」の時間です。

「おいしい!」「パンにはさんでたべたらこんなあじがするんや!」

「あかちゃんのクラスのせんせいとかみーんなにもたべてほしい」などの声が聞こえてきました。何回もおかわりしている子どももたくさんいました。

実際に事務所の先生方にも食べてもらい、「おいしい!ありがとうね」と声をかけられると照れ笑いしている子どもたちでした。

ひまわりクッキング大成功です♪

こいのぼり~かぜ~

かぜ組でこいのぼりを作りました。

こいのぼりの形に切った模造紙に、

思い思いにえのぐでぬたくりをしたり、

筆を使って描いていきました。

 

 

みんなで作ったこいのぼりは、

園庭や部屋に泳がせて、楽しみました。

 

にじ・ほし・そら 親子遠足

天気が心配されましたが、過ごしやすい気候の中、親子遠足が行われました。

ほしぐみは、じゃんけん列車をしました。

じゃんけんをして、どんどん長くなる列車。

最後は、ほしぐみのみんなでトンネルを笑顔でくぐり抜けました。

 

そらぐみは、ねことねずみゲームでいっぱい体を動かしました。

ねずみとねこに分かれて、「ねっねっねっ、ねずみ!」と呼ばれると、ねこはねずみを追いかけてタッチ。

子どもも大人もみんな全力で走っていました。

 

にじぐみは、ことば当てゲームを楽しみました。

「せーの!」の合図で文字を同時に言い、それを聞いて、2文字のことばを当てました。

意外と難しく、みんなで相談して答えを出していました。

 

3クラスとも、みんなで体を動かしたり、考えたり、交流ができて嬉しかったです。

保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました。

 

 

ひまわり遠足IN梅小路公園

ひまわりになり初めての遠足。

歩いて梅小路公園まで向かいました。

「ここ行ったことあるで。」

「バスに抜かされたぁ。」

と景色も楽しみながら約1時間かけて歩きました。

梅小路公園に到着する直前には

「さ~ん!に~!いち! とうちゃーく!」

と喜びのカウントダウンがあり、達成感に満ち溢れる子どもたちでした。

公園では遊具でたっくさん楽しみました。

お楽しみのお弁当はみんなでわいわいいただきました。

天気も良く、最高の遠足になりました!

にじ・ほし・そらお別れクッキング

移行して一週間がたちました。みんなひとつ大きくなったことにどきどきしながらも、大きくなったことに喜びを感じているようです。

今日のブログは、少し時を戻して、2月の移行する前のにじほしそらのお話です。(さくらさんはひまわり、新ひまわりさんはゆり、新ゆりさんはきくで表記しています)

 

にじ組は2月16日、ほし組そら組は2月20日にお別れクッキングをしました。お別れと言っても、寂しい様子はなくみんなクッキングをするのを楽しみにしていました。

 

にじぐみはカレーライス ほしぐみはピザ そらぐみはラーメン みんなで相談してメニューを決めました。

 

どのクラスも野菜を切ったり

型抜きをしたり

下準備をしました。一年間のクッキングの経験があるからか、みんな余裕をもって料理をしています。

 

各クラスひまわりさんが難しいところを担ってくれました。

にじぐみではひまわりさんが代表でカレーに隠し味を入れたり、まぜたりしました。

ほしぐみではひまわりさんはピザ生地を作ってくれました。

そらぐみではひまわりさんが代表でラーメンの具材を炒めました。

 

にじぐみ「カレーライス」

ほしぐみ「ピザ」

そらぐみ「ラーメン」

おいしい~!!!と各クラスから喜びの声があがりました。

何回もおかわりをする子どもたち。おなか一杯食べました。そしていろいろなクラスの先生たちにもおすそ分けしていました。おいしいと言ってもらいうれしい気持ちも感じた子どもたちでした。

新しいクラスになる前に、また一つ思い出ができました。

食べているときの様子はにじ、ほし、そら各クラスに貼ってあります。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり サッカー

明日は、サッカー大会です。

今日までサッカーを楽しんできた子どもたち。

園庭でも、公園でもたくさんボールを蹴って、ゴールを守ってきました。

 

昨日は最後の公園での練習試合でした。

寒さもありましたが、サッカーをがんばりたい気持ちがいっぱいでボールを追いかけました。

 

今日、子どもたちに今の気持ちを聞いたら、「ドキドキする」「2点ぐらい入れたい」など、それぞれの気持ちがあるようです。

試合が始まったら、ボールを追いかけて、楽しくなって、ドキドキは忘れちゃうよと話しました。

最後まで諦めずに、がんばろうとみんなと話しました。

今、保育園で感染症も出ています。体調が思わしくないお友だちもいます。

その子たちの分まで、がんばってきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

全体クッキング~煮込みうどん作り~幼児

今日はみんなで「今年が健康で楽しい1年になりますように」と

願いながら、煮込みうどんを作りました。

きくさんは野菜の型抜きをしました。

 

ゆりさんは野菜の皮むきをピーラーでした後に、

包丁で切りました。

 

ひまわりさんはうどんの麺作りをしました。

 

乳児の子どもたちは野菜ちぎりをしました。

みんなで作った煮込みうどん、おいしくて

何度もおかわりをしてたくさん食べて、体も

心もぽかぽかでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

PageTop