子ども達の姿

ひまわり《お泊まり保育にむけて》

お泊まり保育まであと2日となりました。

ひまわりさんはみんな、ワクワク、ドキドキ、ちょっとソワソワ。という様子です。

 

そのきっかけとなったのは、6月のある日、みんなで育てたアゲハチョウから届いた手紙でした。

その中には、“みんなでやせのやまに あそびにこない?”との一文が!

「これって、おとまりほいくってこと!?」

「やったー!」「ひまわりさんて、とくべつやなぁ〜」「ひとりでねれるか、しんぱいや…」

など、いろんな気持ちが表れていました。

 

そこから、アゲハチョウ便が何通か届き、探検のチームが決まり、山の地図を見て行きたいところを話し合い、キャンプファイヤーの出し物を考えて、どんどん期待が膨らんでいきました。

これは、今までにアゲハチョウから届いた手紙とみんなで描いたスケジュールの紙です。(にじ、ほし、そらの廊下に貼っています。)

そして、キャンプファイヤーのソング集をもらって

お気に入りの歌を口ずさんでいます♫

ひまわりさんだけの、ヒミツの合言葉

“チクサクコール”も覚えて嬉しそうです。

 

当日は25人みんなそろって八瀬の山に行けますように。

元気いっぱい、楽しめますように!

園庭あそび〜すずらん〜

新年度から2ヶ月が経ち、子どもたちの笑顔が日に日に増えてきました。園庭あそびでは、好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
その中で、“ともだちといっしょって、たのしいな!”というような姿もたくさん見られるようになってきました。

 

すべり台の先にはおともだち♡
「いぇーい!」とハイタッチ!
後ろからどんどんおともだちがやってきました。

 

マットのトランポリン
ぴょんぴょんぴょん!


いっしょに休憩♪

 

1人が友だちの手をとると、、、

「わたしも!」「ぼくも!」「て、つなごう!」
いっしょにおさんぽしようよ♪

 

こちらでも、1人がタイヤをまたぐと
まねっこが始まりました。

 

巧技台

 

 

砂遊び

 

葉っぱに水やり

 

水遊び

 


段々暑くなる季節。
これから水遊びもたくさん楽しんでいきたいと思います。

にじ・ほし・そら 親子遠足

植物園へ親子遠足に行ってきました!

暑さもありましたが、お天気にも恵まれとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

各クラスきくさんの紹介やゲームをして親子一緒に楽しみました。

そら組ではきくさんへのインタビューとおんぶ、抱っこリレー

大好きなお父さんお母さんにおんぶや抱っこをしてもらい子どもたちはとっても嬉しそうでした。

にじ組では手繋ぎリレー、引っ越しゲーム

普段から楽しんでいる遊びを保護者の方と一緒に楽しみ、子どもたちも嬉しそうでした。

ほし組では手を叩きましょうの歌に合わせて触れ合い遊び、まるバツゲーム

まるバツゲームでは保育園やほし組に関するお題で、親子一緒に考えながら、楽しみました。

どのクラスも子どもたちの嬉しそうな表情をたくさん見ることができてとても良かったです!

保護者の皆様、ご参加頂きありがとうございました。

 

 

 

こいのぼり 〜かぜ〜 

こいのぼりに絵の具を使って色付けを楽しみました。

大きなこいのぼりや絵の具が出てくると、興味深そうに集まり、自分のスモックを探す子どもたち。

 

さぁ!こいのぼりに色付けスタートです!

 

絵の具の色を見て、「きいろがいい!」「あおだ〜」と好きな色を保育士に伝え、手や筆を使って色をつけていました。

 

とんとん、ペたぺた、と手形がつくと「ついたよ」と嬉しそうに見せたり、筆では、ちょんちょんと付けて布に絵の具がにじんでいく様子をじっと見たりしていました。

また、色が重なり緑やオレンジに変化すると、変わったことに気づき驚く姿も見られました。

 

様々な色が重なり、彩り豊かなこいのぼりが完成しました!

 

かぜ組には、こいのぼりが4匹います。

3匹はクレヨンで、1匹は絵の具で色付けをしました。

園庭や部屋で元気に泳いでいますので、ぜひご覧ください。

 

好きなことみつけた!


新しい友だちを迎えて新年度がスタートしました。

うきうき、わくわく、ちょっぴりドキドキした気持ちを感じながら、にじ・ほし・そらの子どもたちは元気いっぱいすごしています。

園庭では、砂遊びや泥団子づくりが人気です。

1人でじっくりと遊び込んだり、友だちと一緒にままごとやレストランごっこを楽しんだり。

そんな姿を見ていると、好きなあそびや友だちがどんどん増えているんだなぁと思います。

虫たちとの出会いもあります!

「これ、なんのようちゅうやろ?」

と図鑑を持ってきて話したり…

「あ!ぼうしに、てんとうむしきたでー!」と、教え合ったり…

好きなこと、ものとの出会いがたくさんのこの時期を楽しんでいこうと思います♫

お別れクッキング〜幼児〜

先週は今のメンバーで過ごすのも最後ということで各クラス、お別れクッキングをしました。

皆で話し合い、メニューも決めました。

にじ組は ソース焼きそばとカレー焼きそば、そしてホットドック。

ほし組は、焼きそばとたこ焼き、パン。

 

そら組は、ナポリタンとホットドック。

を作りました。

にじ組では

きく、ゆりさんはキャベツともやしを小さくちぎるお手伝い、ひまわりさんは包丁を使って人参を切ったり焼きそばを炒めてくれました。なんとゆりさんも包丁にチャレンジしました。

ほし組では

きくさんはキャベツともやしを小さくちぎりました。

ゆりさんは包丁を使ってウィンナーを切りました。

そしてひまわりさんは包丁を使って人参を切ったり焼きそばを炒めてくれました。

たこ焼きを作るお手伝いは皆でしました。

そら組では

きくさんは玉ねぎの皮むきやピーマンの種取り、ゆり、ひまわりさんは包丁を使って具材を切ったり炒めたりするお手伝いをしてくれました。


自分たちで作った料理はとても美味しく皆、おかわりしていっぱい食べました。

「ひまわりさん、一緒にいっぱい遊んでくれてありがとう」「楽しかったよ」ときくさん、ゆりさんからひまわりさんに向けての言葉もありました。

ひまわりさん、たくさんの楽しい思い出をありがとう。

後少し、一緒にいっぱい遊ぼうね。

 

今日からは新メンバーでの生活が始まりました。

さくらさんも新しい生活にわくわくしています。

また皆で楽しい日々を過ごしていきたいと思います。

 

まめまき〜幼児〜

2月に入り子どもたちはいつ鬼が園に来るかドキドキしていました。

あれ?

節分を過ぎても鬼は来ない…。

そうなんです。

今年は節分を過ぎて、10日に鬼がやってきました。

前日には鬼から手紙が届き、皆でどうやって鬼を退治するか作戦会議をしました。

「鬼は豆も嫌いやけど、柊やイワシも嫌いなんだって」「もしお友達が連れて行かれたらどうする?」「みんなで助けにいこう」「それには力つけとかんと」等…。

今日は朝からソワソワの子どもたち。

いつ鬼が来ても良いように、鬼のお面を付けて、新聞紙で作った豆を持って準備万端で待っていました。

皆で♪鬼のパンツ♪を踊っていると鬼の登場です。

子どもたちは怖くてドキドキしながらも一生懸命

「おには〜そと。ふくは〜うち。」と言いながら豆をまいていました。

豆をまいた後は鬼と握手をして仲良くなりました。

その後は手紙に書いてあった鬼チャレンジです。

ジャンケン、腕相撲、綱引き、なんと鬼さんに質問もしました。

「好きな食べ物はなんですか?」「何歳ですか?」「なんで角ははえているんですか?」等等。

 

すっかり鬼と仲良しになりました。

お礼に手紙を渡してお別れをして鬼は山に帰っていきました。

また来年。

ひとつ大きくなって強くなって会いたいと思います。

 

 

クリスマス 〜幼児〜

今日は園でのクリスマス!!

この日を子どもたちはまだかまだかと待っていました。

12月に入ってからクリスマスソングやアドベントカレンダー、クリスマスバック作りとこの日までに多くのことを楽しみながら過ごしてきました。

 

朝の集まりでは「やだっとちゃんのクリスマス」というパネルシアターを見ました。子どもたちは大笑いしながら見ていました。 

そして…どこからともなく鈴の音が♪

園庭に出て歌をうたっているとかわいい歌声に導かれるようにサンタさんが登場しました。

もちろんたくさんのプレゼントを持っていましたよ。

せっかくサンタさんが会いに来てくれたんだからということでサンタさんに様々な質問もしました。

「サンタさんはどうして真夜中に来るの?」

「なんでソリに乗って来るの?」

「なんでおひげが長いの?」等、様々な質問がありました。

そしてサンタさんからプレゼントをもらいにこにこの子どもたちでした。

ひまわりさんはお昼からひまわりプログラムとして出し物をしたりゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

明日はクリスマスイブ!!

お家にもサンタさんは来てくれるかな?

週明け、子どもたちから話を聞くのが楽しみです。

      ♪メリークリスマス♪

ステキなクリスマスを過ごしてください。

 

ひまわり クリスマスケーキトッピング

ひまわりさんがおやつに食べるクリスマスケーキのトッピングをしました。

 

乳児クラスの子どもたちと、

にじ、ほし、そらのきく、ゆりの子どもたちの分のケーキに

トッピングしました。

どんな材料をトッピングするか、ひまわりさんが考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いちごとりんごをトッピングしました。

 

お次は、自分の分!

自分のケーキには、自分でクリームをのせました。

 

 

「クッキーをのせたいなぁ」と言っていたので、

ひまわりさんたちは、クッキーものせました。

 

 

完成です!

リンゴをちょうちょの形においたり、

クッキーの位置を考えたりと、楽しそうな仕上がり。

 

 

ケーキは自分たちの部屋に戻って、きくさんゆりさんと一緒に食べました。

「どのケーキがいい?」と聞くひまわりさん。

 

「ひまわりさんが作ってくれたから、おいしい。」と喜んでいた子。

「おなか一杯になるまでたべる。」と言ってた子。

嬉しい言葉もたくさんもらえ、お腹も心もいっぱいになりました。

 

 

少し早いけど

メリークリスマス!

 

 

 

【ひまわり】大文字遠足

延期になっていた大文字遠足ですが、今日、快晴のお天気の中行くことができました。残念ながらお休みの友だちがいたのですが、この景色を見てもらえたらいいなと思います。

阪急電車と市バスに乗り、ウキウキ!ワクワク!な様子のみんなでした。

哲学の道を歩いて行くと登山口に到着。そこで山歩きの話を確認して、いざ出発!

 

”さあ いくぞ~!”と元気いっぱい歩き始めました。

山道がどんどん険しくなってくると、みんなの表情も真剣に。滑らないように足に力をグッと入れて登っていきました。

時には手をついて登ったり、足を大きく開いて登ったり…

156段の階段も、「もうちょっとやで~」「がんばろう~!」「きをつけてなぁ~」と、エールを送りながら、励まし合いながら進む姿は、さすがひまわりさん!

そしてついに【大】の字に到着すると「うわぁー、めっちゃきれい」「ほいくえんのみんな、おーい!」「やっほー!!」とキラキラした表情で話す子どもたちでした。

山の上は寒かったけれど、おいしいお弁当を食べて元気も復活。下山もしっかりと力を入れて気を付けながら進みました。自然の中をみんなで歩き、いろんな音や香り、景色を楽しみながら、とても素敵な経験をした1日でした。

またおうちの方も一緒に、大文字山登山をしてみてくださいね♪

PageTop