子ども達の姿
今年の夏野菜は、どのクラスも「トマト」を育てています。
今月に入ってから、各クラスとっても美味しそうな実がどんどんできて収穫する嬉しさを感じています♫
そこで、「にじ・ほし・そら トマトまつり🍅」という名前で、3クラスのトマトをミックスしたクッキングを楽しみました。
トマトグッズやゲームも作って盛り上がりました!



にじぐみはトマト炊き込みごはん



ビニール袋の中でトマトをつぶし、ブイヨンと一緒に炊きました。9合分のお米も研ぎましたよ!
ほしぐみは トマトピザ

餃子の皮を使ってトッピングしました。その数なんと100枚!ピザ職人のようです。
そらぐみは トマトサンドイッチ



フレッシュトマトとツナを混ぜ合わせて挟みました。みんなお店やさんみたい!
みんな、どのクラスのメニューも食べられる特別な日になりました。
どれも「おいしい!」「あま〜い!」「さいこ〜!!」の声が途切れません。
笑顔いっぱいのトマトまつりになりました。
まだまだ収穫は続きそうなので、次はどうやって食べようかな〜と期待をしているみんなでした。
しその葉入れで絞った汁を使って遊びました。
塩としその葉で揉んだときに出てきた紫色の汁とそこへ去年の梅酢を混ぜて出てきたピンクの汁と2種類あります。

半紙を折って、好きな色のしぼり汁が入ったボウルの中へ沈めました。
すると、どんどん紙は液で染まりました。
子どもたちは、手につかないように、器用に紙の方向を持ち変えていました。
そして、半紙を広げると、線対称の模様になっており、「みてー!きれい。」と嬉しそうに飾っていました。

そして、半紙を丸めて、液体の中へクチュクチュ揉むと、なんと、本物そっくりの梅干しができました。みんなそれを見て、びっくりしていました。

しぼり汁以外にも、しその葉のクキを使って遊びました。
クッキングでは使えない、しぼり汁やクキで、色々な遊び方があるなと、子どもの姿を見ていて感じました。
4月から3ヶ月が経ち、笑顔がたくさん見られるようになりました。
室内遊びでは、どんなことを楽しんでいるでしょうか?
紹介していきますね!
◯絵本
“くまさんの、まねっこ!”


最近、「くまさん はい」の絵本が人気で
手をあげたり、片足をあげたりと、
まねっこする姿があります。
◯キッチンコーナー
“なにしてるの?”


1人がキッチンコーナーや机に来ると、
「ぼくも!わたしも!」とお皿やお鍋などを持ってきて
クッキングが始まりま〜す♪
◯赤ちゃん人形
“トントン ねんねー”

優しくお世話をしています。
◯レゴ
“うえに、たかくするのが、おもしろいよ!”

作った時に「できた!」と、得意げです。
◯ニューブロック
「あーなたの おなまーえーは?」
「◯◯です!」

自分で作ったマイクで、言い合いっこ♪
◯新聞あそび
“しんぶんおばけだぞー!”
“しんぶんのおふとん♪”


4月から楽しんでいる新聞は
今でも親しみのある遊びです。
◯微細遊び
型はめパズル

ぽっとん落とし

モザイクステッキ

手先を使った遊びをするときは、
黙々と集中しています。
◯番外編
牛乳パックの太鼓が新聞ボール入れに変身!
“はいったー!”“とれたー!”

いつも、牛乳パックの底を叩いて太鼓のように遊んでいますが、、、
“あっ!しんぶんボールがはいる!”
と発見して遊んでいました。
このようにすずらんの部屋には、子どもたちの好きな遊びがたくさんあります。
そして、遊びの中から、少しずつ友だち関係が広がってきているところです。
これからも、子どもたちの“これ、すき!”を見つけて、
楽しい遊びが膨らんでいくような環境を使っていきたいと思います。