子ども達の姿
目前に迫ったお泊まり保育についてお話ししようとそらぐみで集まっていると、またまた贈り物が届きました。
「ひまわりのはこや!」「なんかはいってるで」と、大喜びのひまわりさん。
ちょっとだけ見えていたものは…。
当日の服装や、リュックの中の持ち物についてのイラスト付きのかわいいお手紙が入っていました。
一つずつ読んでいくと、「もう、よういしてる!」「てぃーじたおるってなに?」「すいとうはまだやわ~」など、お家での準備のことを話していました。
お家へ帰ってからどう過ごしたらいいのか、当日の朝はどう過ごしたらいいのかを聞いてみると、「はやくねて、はやくおきる」「あさごはんたべる」「てあらいうがいしっかりする」など、大切な事を子どもたちの中からも話しが出ました。
お家でゆっくり休んで、当日の朝に元気に登園してくれるのを楽しみに待っています。
お泊まり保育、よろしくお願いします。
9月に入ってから、お泊まり保育について様々なことを子どもたちと話したり考えていっています。
例えば、昼食と夕食のメニュー決め。いろいろな意見が出る中で、なかなか決まらないこともありましたが、給食の先生から栄養バランスなども考えての意見も聞き、決まっていきました。
その中の一つに“流しそうめん”があり、毛糸を使って体験してみました。
当日もこの大きさのものであることを伝えました。レーンが短いので子どもたちが思っていたのとはちょっと違うかなぁと心配していましたが、みんな「なにこれ!?」「ながしそうめんや!」「すごい」「やりたい、やりたい!」ととっても喜んでいました。
お箸を使って取るのがおもしろいけれども意外と難しく、流れていった毛糸を見て「あー、とれへんかった…」と少し残念そうにする姿も見られましたが、すごく楽しんでいました。
キャンプファイヤーは、子どもたち一人ひとりにキャンプソング集を渡してみんなで歌をうたってみました。各クラスで歌っている“きゃんぷだほい”は、かわいい振り付けもあるので、毎朝の集まりで元気な歌声が幼児クラスがら聞こえてきます。
室内では、大人が作ったキャンプファイヤーのおもちゃで暖を取ったり、円になって遊ぶ様子も見られました。
当日に一緒に遊ぶグループも決めて、子どもたちがいろいろな人と過ごしていく中で、友だちの良さを知ったり、輪が広がっていったらいいなと思っています。
他にも、荷物のチェックをクラスごとにして「このずぼんかってもらってん」「ぱじゃまかわいいやろ?」「これ、きるのたのしみ~」など、袋を開けるたびに友だちと見せ合い、大盛り上がりでした。ご家庭でのご準備、ありがとうございました。
かぜぐみにとって初めてのクッキング
「お月見だんご作り」をしました。
エプロンと三角巾をつけると、
「みて!」と嬉しそうに笑っていた子どもたちです。
グループに分かれてお団子の生地にさわってみると
「やわらかい!」「あったかい~。」と
子どもたちの声が聞こえてきました。
みんな一生懸命に両手でお団子を丸めていました。
できあがったおだんごは
みんなで美味しくいただきました♪
園庭で、泥遊び・水遊びをしました。
泥遊びをするために、カップやお茶碗のおもちゃなどで砂を広げていきます。
保育士がしていると…
子どもたちも真似をして一緒に腕をぐるぐる動かして一緒に泥の土台となる部分を作っていました‼︎
そして砂を広げた所に水を流すと…
泥の完成です‼︎
子どもたちは不思議そうにしながらも手や足で泥の感触を確かめ、楽しんでいたのでした‼︎
泥を集めてケーキを作っていました。
葉っぱを乗せたり石を乗せたりトッピングもしていましたよ♪
泥遊びだけでなく噴水マットも置いてあり、
「おみずや〜」と言って中に入り夢中になる子どもたちでした‼︎
タライを用意し、水を入れていると“あ!おみずだ!“と気づいた子どもたちがボウルやボトルなどの容器を持ってきて水を汲み始めていました。
汲んだ水に砂を入れてみたり、水を流して川を作ったりする姿も見られ、色んな楽しみ方で水遊びをしていました。
保育士がホースで水のトンネルを作ると、「きゃ〜」と嬉しそうにトンネルをくぐったりホースの水を浴びに行ったりとそれぞれが楽しんでいました♪
このトンネル実は…
別の角度から見てみると虹が出来ていたのです‼︎
かぜ組さんたちは「あ‼︎にじ‼︎」と虹に気づいて嬉しそうにしていました。
これからも子どもたちと色々な遊びを通して楽しい!を一緒に見つけていきたいと思います♪
8月下旬、ひまわりさんに2回目の贈り物が届きました。
箱を少し振ってみると…。
“トントン” “カタカタ”
「なんかはいってる!」「おとしてるし、おおきいんちゃう?」「はやくあけてみて!」と、みんなワクワクしていました。
開けてみると…。
「にしきょうごくほいくえんのマークがある!」
「にじ ほし そら のいろや」
「なんやろー!?」
なんと、お山へのチケットが入っていました。
書いてある子どもたちや先生の名前を呼ぶたびに「おぉー!」「きゃーっ♪」と大歓声が起こり、大喜び。
「ばすでいくんや!」「めっちゃたのしみー」「ひまわりみんなのちけっとあったわ」と、また楽しみや嬉しさが増した子どもたちでした。
裏面に自由にイラストを描いたら、ボストンバックに結んで、当日に持って行こうと思っています。
今回の贈り物も、「かみさまからや」「さんたさんちゃう?」「さんたさんは、まだはやいやん」「えー、だれからきたんやろう…。」と、いろんな声が出ました。
子どもたちは、贈り物が誰から来たのか想像するのも楽しいようです。
先日、園庭で寒天あそびをしました。
うわあ、冷たい!と言って触り始めた子どもたち。
ぐにゅぐにゅ握ってつぶしたり、それをカップに入れたりしました。
寒天は小さく小さくなっていきます。
これはアイスクリームかな?
大きなお鍋の寒天は、みんなでつんつん触って
「おっき!」「かたい!」と、また違った感触でした。
大きい寒天をみんなで握って、また小さくして、それぞれ思い思いに遊びました。