子ども達の姿

音が鳴るおもちゃ♪ たんぽぽ

たんぽぽでお気に入りの音が鳴るおもちゃをいくつか紹介します。

1つ目は、カプセルおもちゃ。

中には、鈴やビーズが入っているので、手で振ると”カランカラン”と音が鳴ります。

カプセルとカプセルをゴムでつないであるので、ぎゅーと引っ張って離すと…

パチン!カプセルの当たった音と、中の鈴が勢いよく動いてさっきより大きな音が鳴ります。

 

続いては、鉄琴。

 

保育士が鉄琴を弾くと、音のする方へパッと振り向き、興味津々の子どもたち。

気づけば、鉄琴の周りには子どもたちでいっぱいです。

鉄琴で「さいたさいた」「かえるのうた」を弾くと、

手を合わせてリズムをとっている子、

笑顔で嬉しそうに音を聴いている子、

「あー」と声を出しながら体を揺らしている子、

たくさんのかわいらしい姿が見られます。

 

また違った音の出るおもちゃを使って、歌や色々な音を楽しんでいきたいと思います。

夏のあそび・造形〜乳児

2021年8月11日(水)

たんぽぽ、ちゅうりっぷ、すずらん、かぜぐみの

子どもたちで絵の具遊びをしました。

絵の具の用意をしていると、なんだろうと興味津々に覗きにくる子どもたち。

スモックを着て準備すると一目散に絵の具の置いてある台に向かっていました。

透明のビニール(テーブルクロス)に筆やハケを使って、描きました。

ビニールを手で押してみたり、筆でポンポンとつついたりして、紙とは違う描き心地を体感しているようでした。

ビニールの向こうにいた保育士と目が合い、にこっと笑う場面もありました。

 

1人が手に絵の具をつけて塗り広げ、「きもちいい〜」と言うと、「ぼくも!わたしも!」と手に絵の具をつけに行き、みんなで「きもちいいね〜」と顔を見合わせ、ダイナミックに楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具遊び ~乳児~

8月のよく晴れた日にたんぽぽ、ちゅうりっぷ、すずらん、かぜの子どもたちで絵の具遊びをしました。

使った絵の具は黄色、水色、黄緑色、橙色 の4色です。

(絵の具の色は赤、青、黄、白の4色の色を混ぜ合わせて保育士が作りました)

恐る恐る手を伸ばし絵の具の感触を 確かめてから描き始めたたんぽぽ、ちゅうりっぷの子どもたち。

準備の段階から興味津々で覗きに来ていたすずらん、かぜの子どもたち。

大きな紙に筆やローラー、手や足を使い思い思いに描くことを楽しんでいました♪

真剣な表情、笑顔いっぱいの表情、たくさんのかわいい表情を見ることが出来ました。

子どものたちの描いた絵は青空に映えとてもきれいでした。

描いた絵は廊下に張り出していますのでぜひご覧下さい。

PageTop