子ども達の姿

あると便利♪ ❝はこ❞の作り方

 

保育園では給食の時や、おやつの時、子ども達とシールあそびをする時など、広告や

新聞で作った“はこ”が大活躍します。

そこで今日はその“はこ”の作り方をご紹介します☆ 

 

保育士はもちろん、夕やけくらぶの子ども達も一緒に作っているんですよ♪

長方形の紙さえあれば簡単に作れますので、ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください♪

用途に合わせて、大きさを変えたり、紙を重ねて分厚くしたり、色々な紙で作ってみたりするのも

面白いですよ(^O^)/

☆作り方(HP初の動画の掲載です!)☆  

※下の↓『はこの作り方』またはページトップのタイトル『あると便利♪“はこの作り方”』をタッチして下さい。

はこの作り方

                                       ♪miki♪

 

 

 

みんな大好き!金魚さん

西京極保育園には4匹の金魚さんがいます。

数年前に卒園児さんの元から、西京極保育園へやってきました。

この数年で、子ども達とおなじように、金魚さんも大きくなりました。

いつも廊下にある水槽で気持ち良さそうに泳いでいます。

乳児さんたちは、園内散歩に出かけると、いつも金魚さんの水槽のところで立ち止まり、「おはよう」と挨拶したり、「ばいばーい」と手を振ったりしています。

顔を近づけると、いつもこちらに寄ってきてくれて、人懐っこい金魚さんです。

先週の土曜日に金魚さんのお家(水槽)の掃除をしました。

水草も新しくなり、お家の雰囲気が変わりました。

金魚さんたちは気に入ってくれたかな?

食欲も旺盛です。

これからも西京極保育園のみんなを見守っていてね〜!

是非、水槽を覗いてみてくださいね。

❝ことば❞であそぶ

今日、昨日とはうってかわったいいお天気~

春を風や日差し、空気で感じられますね。

感染症拡大防止の時期、一定の人数の集まりなどにも

いろいろなルールや工夫が必要とされていますね。

たくさんの人数が集まれない時…、子どもと過ごす時間が多い時…。

そしてこれから『きっとくる』『いつもの生活』に戻った時。

電車やバスの中でも『スマホ』『ゲーム機』だけでなく、親子で、

大人と子どもで楽しんでほしいあそびを紹介します。

(もちろん、一定の年齢以上のお子様のあそびになりますが…。)

①定番のしりとり

 もうこれは皆さんご存知ですよね。久しぶりにすると、『おもしろい!』し、

 何より、子どもの成長がわかりますね。

 

②ク~イズ、クイズ♪

 スリーヒントクイズに近く、『あかいいろをしています』

『たべものです』、『しらゆきひめのおはなしにでてきます。』

こたえは・・・、『りんご!』というかんじですね。

 

  ③これも定番のなぞなぞ

   『とりはとりでもごみをいっぱいたべてくれるとりはなーんだ?』

    はーい(^ω^)ノ  こたえは・・・、『ちりとり~』ですね。

 

  ④ここからは少し難しい?小学校くらいになっても通用しますよ♪   ❝四字熟語大会❞

   四面楚歌、弱肉強食、本末転倒…。  一度辞書などを見て、一緒にやってみると、

   けっこう、興味を持ちますよ☆

 

  ⑤またまた、小学生向けかな? いずれ、のその時に備えて…。❝ことわざ編❞

   カッパの川ながれ、馬の耳に念仏、のれんにうで押し・・・。

   これもやってみると、大人の脳トレにもなって面白いですよ (*’▽’) 

 

さあ~、園庭のサクラ、スモモの花も一気につぼみを膨らませ始めました。

もうすぐ『きっとやってくる』『いつもの生活』を心待ちにしながら~。

 

本日のサクラとスモモです!

                                         by   Yoo

 

 

 

 

 

私の本棚

久しぶりの『寒~い!』一日。となりました。

本日はYooより皆様へ『本』の紹介をします。

私の机の後ろには、書類入れの棚があります。

その一部に、仕事上必要な『本』が何冊か置いてあります。

半分くらいは毎月保育団体等から郵送される書物で(これは毎年入れ替えます。)

残りの半分は、私の仕事の上での『バイブル』のような存在の本が何冊か並んでいます。

嬉しい時、悲しい時、悩んだ時、振り返りたい時…。

そして、『私の心を取り戻したい時』に、そっとページをめくると、

この道を志した10代後半の頃の気持ちが蘇ります。

(この本を手にとって、読んだのは西京極で働き出してからですが…。)

筆者の佐々木正美先生(故人)の講演も何度か、直接聞ける機会もありました。

インターネットでも本が読めたり、コピーで資料も頂けたり…の時代ですが、

『大切な本』はやはり『自分で買って手元に置きたい』の気持ち、心はまだ残っている

世代のようです。

 

 

西京極保育園には『大人の本棚』もあり、ジャンルを問わず、様々な、

大人が読みたい本がたくさんあります。多くの保護者の皆様が借りられています。

嬉しい限りです。まだ、借りたことのない方は是非、一度借りてみてくださいね☆

では、また明日♪                   by Yoo

 

 

 

おそろいの服

毎年クリスマスになると、西京極保育園にはサンタのお友だちがやってきて、Tシャツのプレゼントを届けにきてくれます。

子どもたちだけでなく先生たちにも届き、同じ日に着ていると、

「あっ、おそろいや!」

「〇〇ちゃんと〇〇くんもいっしょやなぁ♪」

など、お友だち、先生たちと“おそろい” “一緒”のことがうれしいと感じている姿が多く見られました。

 

 

今年は緑色でしたが、過去には、ピンク、黄色、紫などの色があり、色違いを発見する姿もありました。

 

 

 

 

 

実は、今年に入り、職員が時々おそろいのトレーナーを着ているのですが、みなさんお気づきでしょうか?

色は2色あり、薄い黄色と水色です。

冬から春にかけた今の時期には、とても着やすいものです。

“おそろい”、“一緒”の先生がいるか、また探してみてください♪

 

 

今日は、3人の先生が“一緒”を着ていました。

誰か分かりますか?

ヒントは、かぜ、たんぽぽ、すずらんの先生たちです♪

 

 

 

 

 

 

 まり

木登り

西京極保育園の園庭、決して広くありませんが春には蝶々やてんとう虫、夏にはセミやトンボが遊びに来てくれます。子どもたちはありやだんご虫とも仲良しです。

花壇の花や木も四季折々の色と香りで心を和ませてくれ、みんなとの会話も弾みます。

そんな園庭の東の端にスモモの木があります。毎年そんなに多くはないけれど、実がなります。

なっている実を見つけると実を取りたくて子ども達が集まってきます。

はじめは力ばかり入っていますが、だんだんと次はどこを持とうか、足はどこに掛けたらいいのかと考え始めます。

友達が挑戦している間もじ~っと食い入るように見つめ、研究している子もいます。そんなまなざしを見る度に嬉しくなります。

園庭の片隅にある一本の木からも限りない子どもの成長と未来が見えます。

さぁ~今はまだ芽が顔を出したところですが、今年はいくつのスモモが実り、どんな木登りのドラマが展開するでしょうか・・・今から楽しみです♪

         おがっち

おすすめレシピ紹介

西京極保育園の職員はクラスを超えて、それぞれが「〇〇係」として活動しています。

例えば、園内や園庭の安全点検をする係、絵本の整理や紹介をする係など…

今日はそのうちのひとつ、給食室スタッフと保育士が食に関する発信をしている「たべもの係」からお話をお届けします♪

お休みの日や “今日は疲れたなぁ〜”  という日、“子どもと一緒に作ってみようかな♪ ”という気持ちになった日にぴったりのメニュー紹介です。

ひとつ目はコチラ↓

洗って切って、ぜーんぶ入れたらスイッチオン!

鶏肉は炒めると美味しさアップですが、生のままでもOKです。

 

ふたつ目はおやつにどうぞ↓

ゆでて、まぜて、和えるだけ♪

どこか懐かしい、ほっとする味わいです。

簡単、時短、おいしい、の三拍子そろった保育園の人気メニューをぜひお試しください♫

◎お子さんと一緒に見てもらえたら…と思い、ひらがなレシピで紹介しました。

 

rina & もりじっち

ハワイのことわざ

【雨が降るから虹が出る】

ハワイのことわざです。

 

 

虹が出るには雨が必要

いつもどんな時も前を向いて・・・と

 

前向きな言葉だな~

と思います

 

 

雨が降って

西京極保育園の園庭に出来た

沢山の水たまり

 

【雨が降るから虹が出る】

 

これからもずーっと

西京極保育園のみんなに

キレイな

にじが

沢山かかりますように

 

さくらの

つぼみも

色付いてきました

 

 

くま

花壇

園庭の桜の木の下の花壇は、春になるとだんご虫や

みみずが顔を出し、子どもたちに大人気です!

そして少しですが、草花も植えています。

今日は花壇を紹介したいと思います。

 

まずはおなじみの『デコポンの木』です。

毎年、アゲハチョウが卵を産みに来ています。

 

『オステオスペルマム』

これは、昨年度の卒園式の時に花道に飾った花で、

卒園式の後に、花壇に植えました。今年も咲きそうで

うれしいです。

 

『ミント』 

夏になると、ぐんぐん生い茂っていきます。

葉っぱをちぎって、子どもたちと匂いをかいで遊んでいます。

 

『レモンバーム』

レモンとそっくりな匂いがします。子どもたちが匂いを

かいだ時には、“このにおいは??”と驚いています。

 

『ワイヤープランツ』

どんどん大きくなっていき、まるでオブジェのように

なりました。

 

『ヒヤシンス』

毎年、各クラスで育てているヒヤシンスが咲き

終わったあとには、球根を花壇に植えています。

うまくいくと翌年にはこんなふうに咲きます!

 

『レースフラワー』の芽が出ています。

秋に種をまいていると、幼児さんが「なに

してるの~?」とやって来て、「じゃあ、

いっしょにたねまきする?」「うん!」と

いっしょにまきました。

レースのように白くて、繊細なきれいな花が咲きます。

楽しみです!

masayo

 

このスリッパ、だーれの?

子どもの記憶力に驚かされたことはありませんか。

幼児さんはもちろんのこと、保育園で一番小さなたんぽぽグループさんと過ごしていても「すごい!」と思うことにたくさん出会えます。

タオルやジャンパー等の持ち物が誰のものかわかるだけでなく、登降園時の少しの間に友だちのお父さんやお母さんの顔を覚えていたり、毎日の保育園生活で次の活動がわかっていたり、字は読めなくても友達のマークを覚えていたり、その記憶力のすごさをうらやましく思います。

ところで、当保育園で職員は乳児の部屋では裸足で過ごしますが、給食室やトイレ、廊下、幼児の部屋ではスリッパをはいています。これは衛生上ウイルスや菌を持ち込まない、広げないためです。この職員が履いているスリッパのこともみんなよく知っています。先日も約3ヵ月ぶりに新しいものにすると、何人もの子が気付いて、

「先生、スリッパかえたん?」

「どこで買ったん?」

「前のと色だけ違う」→その通りなのです!色違いなんです。

ほんとすごいです。

そこで、クーイズ、クイズ! (なーにがクイズ?)

このスリッパは誰のでしょう?

わかりましたか?

正解は……お子さんに聞いてみてくださいね♪

             おがっち

 

PageTop