子ども達の姿

節分

今年は2月2日が節分でした。3日(月)は保育園の節分の行事でした。

園庭に全クラス集まって

節分「みんな健康で幸せにすごせますように」や

豆まき「悪いものを追い払って良いものを呼び込むために」

節分の日「立春の前の日」という意味があることなど、わかりやすいお話しを聞きました。

幼児(3・4・5歳児)

かぜ(2歳児)

すずらん(1歳児)

ちゅうりっぷ(0・1歳児)

たんぽぽ(0歳児)

 

みんなで♩おにのパンツ♩のダンスを楽しく踊った後、太鼓の音が「ドン・ドン・ドン」と聞こえてきました。

すると3人の鬼が来てくれました。

そして「おにはーそと」とかけ声をかけながら豆まきを楽しみました。豆まきをして子どもたちと、すっかり仲良くなったので…

 

優しい鬼3人と「つなひき」で遊びました♪

つなひきは接戦でしたが、子どもたちの勝利で終わり、最後は「ばいばい」と言ったりタッチをしたり、仲良しで別れることができました。

今年一年、みんなが健康で幸せに過ごせるといいですね♪

 

 

 

 

 

 

 

PageTop