おもちつき
乳児のおもちつきを始める前に
「新年(2025年正月)おめでとう!の時に、みんなで一緒におもちを食べると、元気になるんだよ!」とお話をしました。
そして、おもちつきの手遊びを楽しみ、おもちつきへの興味が高まっていきました。
♪ねぇずみさんがおーもちを
つーくります
ぺったんぺったん もちぺったん
こーねてこぉねて まーるめたらー
ちっちゃなおーもちの
でーきあがり
いただきまーす むしゃむしゃむしゃむしゃむしゃ
びよーーーん!
このもち米は、、、
誤嚥防止に、さつまいもを入れています。
蒸しあがったもち米を石臼に移したら、杵でもち米を潰してこねて、おもちつきの準備ができました!
保育士がおもちをつく時に「よいしょー!よいしょー!」と応援する子どもたちでした。
できたよー!
2うすめからは、にじ・ほし・そらの子どもたちも参加しました。
代表はひまわりさん!みんなが元気に新しい年をむかえられますように、と力いっぱいつき、
きくさん、ゆりさんは「がんばれ~!よいしょ~!」と声援を送っていました。
実はこの前の週に餅つきごっこをしていたのですが…
実際のきねは、う~んと重くて「もちつきって、たいへんやなぁ」と思わずポロリ。
ひまわりさんが一生懸命ついたおもちは、おやつにおいしくいただきました。
2025年も笑顔いっぱいすごせますように。