【幼児】園庭遊び
少しずつ寒くなってきましたが、子どもたちは「きょうはおにごっこしよ〜」や「ごはんつくるしたべにきてな〜」と話したりしながら友だちや保育士と園庭で元気に遊んでいます。
園庭遊びの中で、かわいいな、そういう考えもあったのかと思った姿をお届けします。
⭐︎バルーン遊び
「てをつなごう」の音楽が流れると、学年関係なく手をつないで円を作り出す子どもたちでした。
友だちと顔を見合わせて微笑んだり、手を揺らしている姿を見て、なんだか素敵な時間が流れてるな〜と感心しました。
2回目はバルーンを用意しました。
保育士が声をかけなくても「はい、あげて〜」「はい、さげて〜」と言う子どもや、ボールを投げ入れてくれる子どももいました。きく→ゆり→ひまわりの順にバルーンの中に入った時は、とても楽しそうにジャンプしながらバルーンをはじいていました。
曲が終わり片付けようとすると、1人の子どもがバルーンの上に寝転がり「みんなそらがきれいやで」と教えてくれ、次々に寝転がり空を見上げていました。
⭐︎フープ電車
園庭を横切るフープ電車をよく見かけます。
「どこまでいく電車ですか?」と尋ねると「イオンまでいきます。のりますか?」と車掌さんや乗車しているお客さんたちが教えてくれました。
そして面白いことに、「すみませんが、ICOCAはつかえません」とICカードの情報も教えてくれました!
⭐︎おままごと
「ここで待っててね」と言われ、サンルーム前のすのこで待っていると透明のお皿を渡してくれました。
「ばんごうでよぶね」とだけ言ってお店へ戻って行く子どもたち。しばらくしてよーくよーく見てみると、後ろに小さく数字が書かれていました。
そういう考えもあったのか!と驚かされました。
そして、番号を呼ばれたのでお店に行くと、ここからの流れは、本当にお店にご飯を食べに行っているかのような再現度。
メニューを決めお金を払い(葉っぱ)、少し待つとお子様プレートデザート付きを提供してもらいました。
西京極保育園の園庭には、日々たくさんのお店屋さんが開かれています。次はどんなお店に出会えるかひそかに楽しみにしています!