子ども達の姿

花壇

園庭の桜の木の下の花壇は、春になるとだんご虫や

みみずが顔を出し、子どもたちに大人気です!

そして少しですが、草花も植えています。

今日は花壇を紹介したいと思います。

 

まずはおなじみの『デコポンの木』です。

毎年、アゲハチョウが卵を産みに来ています。

 

『オステオスペルマム』

これは、昨年度の卒園式の時に花道に飾った花で、

卒園式の後に、花壇に植えました。今年も咲きそうで

うれしいです。

 

『ミント』 

夏になると、ぐんぐん生い茂っていきます。

葉っぱをちぎって、子どもたちと匂いをかいで遊んでいます。

 

『レモンバーム』

レモンとそっくりな匂いがします。子どもたちが匂いを

かいだ時には、“このにおいは??”と驚いています。

 

『ワイヤープランツ』

どんどん大きくなっていき、まるでオブジェのように

なりました。

 

『ヒヤシンス』

毎年、各クラスで育てているヒヤシンスが咲き

終わったあとには、球根を花壇に植えています。

うまくいくと翌年にはこんなふうに咲きます!

 

『レースフラワー』の芽が出ています。

秋に種をまいていると、幼児さんが「なに

してるの~?」とやって来て、「じゃあ、

いっしょにたねまきする?」「うん!」と

いっしょにまきました。

レースのように白くて、繊細なきれいな花が咲きます。

楽しみです!

masayo

 

PageTop