大豆の香り漂う味噌づくり
今日は、つぶした茹で大豆と米麹、塩を合わせて味噌づくりをしました。
柔らかく茹でて袋に入れた大豆は温かくて、つぶしながら「あったか~い。きもちいい!」と頬をすり寄せている子もいましたよ。
味噌の歴史や種類、作り方などが書かれている絵本を見ながらこれはどんな味噌になるのか考えています。
全てを混ぜ合わせてコロコロ丸めて味噌玉を作成中…。
樽に入れて1年経つとおいしい味噌ができあがります。それまで待ち遠しいですね!
今日は、つぶした茹で大豆と米麹、塩を合わせて味噌づくりをしました。
柔らかく茹でて袋に入れた大豆は温かくて、つぶしながら「あったか~い。きもちいい!」と頬をすり寄せている子もいましたよ。
味噌の歴史や種類、作り方などが書かれている絵本を見ながらこれはどんな味噌になるのか考えています。
全てを混ぜ合わせてコロコロ丸めて味噌玉を作成中…。
樽に入れて1年経つとおいしい味噌ができあがります。それまで待ち遠しいですね!
明けましておめでとうございます!今年も元気に過ごせるように願いを込めて、煮込みうどんの全体クッキングを行いました。
はな組の子ども達が保育士と一緒にちぎってくれた白菜、かぜさんが手を油まみれにしながら楽しくちぎってくれた油揚げとこんにゃくちぎり。
幼児のきくさんは人参と大根をかわいらしく型ぬきしてくれ、ゆりさんは包丁とまな板を使って人参と大根をいちょう切り、ひまわりさんはメインのうどんを粉から混ぜて作り、みんなの気持ちのこもった煮込みうどんが完成しました。
「おなかいっぱい。」「おかわりいっぱいしたよ。」とぜ~んぶ食べきってごちそうさまでした!
「1、2、3、4、に~こみうどん!」と楽しく2人でうどんをふみふみ…。