ごはんだより
11月9日(木曜日)の給食は「めかぶおかかごはん・チーズミルフィーユとんかつ・キャベツの酢の物・油揚げの味噌汁」でした。
「おいし~!」「とんかつおかわりする~。」と子ども達は笑顔で給食を食べていました。乳児さんもおかわりをして食べている子が多く、職員からも「豚肉とチーズの味が合うから子ども達がたくさん食べていましたよ!」と言う言葉を聞き嬉しかったです😊

好きだから最後までとっておいたとんかつを食べています♡

キャベツの酢の物もさっぱりとした味付けで「とんかつとたべたらおいしいわ。」と言っている子がいました。
おやつは「焼き芋・牛乳」でした。とっても甘くてしっとりしたおいしい焼き芋で、好きな子はいくらでも食べたいという感じでした。

さつま芋の皮だけを最後に食べている子ども・・・

最初に皮だけを食べてゆっくり甘いさつま芋を味わう子・・・
色んな食べ方があり見ていても楽しかったです!

展示食の前で「とんかついっぱいたべたで~。」「おやつのやきいもおいしかった!」などの親子の会話がたくさん聞こえました。その中に「あしたのおやつはにくまんやで!」と言っている声が聞こえ、もう明日のおやつの会話が親子でなされているとは・・・すごく楽しみにしてくれているのですね!
今日がハロウィンですが、保育園では昨日10/30(月)に南瓜を使ったおやつを頂きました。
その名の通り、南瓜とクリームチーズをたっぷり使った ”南瓜のチーズケーキ”です!

南瓜を柔らかく蒸して、焼く前には裏ごしをしたのでとてもなめらかな舌触りでした♡
全クラスにつけたお顔はひとつずつ包丁を使って頑張って切りました!


乳児さんのお部屋に入ると、「おいし~!!」という声が聞こえてきて、おかわりをたくさんするほど大人気でした。
小さな手で大きなケーキを頬張っている姿がとても可愛らしかったです。

幼児さんのお部屋では、誰がお顔のついたケーキを食べるかのと盛り上がっていました。
結局見本になったり、誰が食べたのか分からず、、、
ぜひお家でお顔のついたケーキを誰が食べたのか聞いてみてください^^


食欲の秋ということもあり、最近本当によく食べている子ども達です。
11月の給食も楽しみですね。
8月30日の給食は「ごはん、タンドリーチキン、キャベツのサラダ、ミルクミネストロネスープ」でした。

焼いた鶏肉の料理はいつも大人気なのですが今回は子ども達が大好きなカレーやケチャップの味付けだったので、食べた瞬間に目を見開いて「おいしい!」という子がいたり、「これおいしいからおかわりする~!」とニコニコ顔で食べている子がいたりみんなよく食べていました。
キャベツのサラダは干し野菜にしたパプリカが入っていたので「ぱぷりかあまくておいしい。」「さらだもおかわりする!」と喜んで食べていました。

(赤いパプリカ3時間ほど干しました。水分が少し抜け、赤い色が増してパプリカの香りも強くなっていました!)
ミルクミネストロネスープはベーコンや大豆、トマト、ズッキーニなど具だくさんのミルクスープだったので「しちゅーみたいや!」と言っておかわりをしている子がいました。


どのおかずもよく食べていて楽しい会話も弾んでいました。
8月にオクラとゴーヤの干し野菜を行いました。
幼児の部屋にお日様に干す前の野菜を持って行くと「なにもってんの?」「これなに~?」と子ども達が次々と近づいてきてくれたので「よく見てみて~。これは何でしょう?」とクイズを始めることに。「きゅうり?」「ぴーまん?」といくつか野菜の名前が出た後「おくらや!」と正解を導き出していました。(すごいですね)



園庭に出るとはな組やかぜ組の子ども達も興味津々で覗いていました。

干したオクラは味噌汁に入れました。干し野菜の様子を見ていた幼児の子が「おくらのみそしるや。」と何回も言って楽しみにしていました😊
別の日に干したゴーヤもチャンプルーにしたら、「ごーやちゃんぷるーおいしい!」とおかわりして食べている姿がありました。ゴーヤの苦みが和らぎ、柔らかくなったのでとても食べやすくなりました。

これからも色々な野菜を干して、太陽の力で栄養アップ!ビタミンアップ!おいしい給食を作ります。
6月13日(火)に作った梅ジュース。
氷砂糖と梅を1か月ほど涼しい廊下で寝かせていました。
まだかな?と楽しみに梅のビンを背伸びして覗いている子ども達でした。
そして、ついに飲める日が来ました!美味しい梅シロップの完成です。

7月27日(木)のおやつで頂きました。
暑い夏にぴったりの爽やかな味わいで、乳児さんも幼児さんもゴクゴク飲んでいました。

まだまだたくさんあるので、梅ジュースを飲んで暑い夏を乗り切りたいと思います。
梅干しも完成に向けて、干していきます!!!
7月6日のおやつは初登場の”ハムチーズポンデケージョ”でした。
白玉粉と小麦の生地に、粉チーズとハムを混ぜて作ったものです。

もちもち生地とチーズ・ハムは相性抜群!!
「これおいしい~!!」とぱくぱく食べている子ども達。

チーズが効いているので「ピザみたい」と言っている子や、白玉粉が入っているので「おもちみたい」と色んな考えを持っている子ども達でした。


7月にもう一回あるのでお楽しみにね^^
おにぎりやサンドイッチ、そして5月ならではの柏餅も「おいしい♡」とそれぞれとてもよく食べていたのですが、5月で大人気だったおやつ、それは・・・「ポテトスティック」です!
マッシュポテトと小麦粉、ベーキングパウダーなどを混ぜて作るので、ふっくらとパンの様な食感のお菓子でした。味付けはグラニュー糖とブイヨンが入っているので甘じょっぱくてついつい手が出るおいしさでした。「このおやつすき!」「いっぱいたべたよ~。」とたくさん作ってもあっという間に完食でした‼
【ポテトスティック】
じゃが芋 400g(大2ケ)
小麦粉 170g
ベーキングパウダー 3g
グラニュー糖 40g
油 45ml
ブイヨン 2g
全て混ぜたら細い棒状にして延ばすか、延ばしてからスティック状に切り分けます。そしてトースターやオーブンで色よく焼き上げればできあがりです!簡単なのでお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

9日(火)、幼児のいちごジャム作りがありました!
ゴールデンウイークの前から楽しみにしていた子ども達が多く、朝一番から「きょう、いちごじゃむつくるねん!」とニコニコ顔で教えてくれる子もいました。エプロンと帽子や三角巾を着けて準備をしたらクッキングがスタートするんだとワクワクしている様子でした😊

ジャムになる前のいちごもとってもおいしそうですね。

洗ったいちごのヘタをしっかりと手でつまんで取っています。(あっという間に取っていました!)

鍋に移してグラニュー糖をかけます。いちご全体にまぶして火にかけます。

コトコト煮込んでジャムになってきました!甘い香りが部屋中に漂っています。この後、みんな少しずつ味見をしたのですが「おいし~!」「あまくてすっぱい。」など色々な感想があり子ども達は特別感を味わっていました。

乳児さんの分も作ってくれ、全部で9ケのジャムのビンに詰めることができました!

手作りのパンと一緒におやつの時間にいただきました。「ぱんふわふわでおいしい。じゃむをつけるとあまくてもっとおいしい。」「おかわりしたよ!」と、いい笑顔で話してくれました。

たくさんあったパンもジャムもペロリと食べて、とってもおいしい楽しい一日になりました♡
3月はさくらさんのリクエストメニューをたくさん献立に取り入れているので、子ども達が大好きな給食がいっぱい登場しました。
27日(月)の給食は肉じゃがでした。ホロッとして煮汁がしっかり染みたじゃが芋や玉葱がとてもおいしくどの時期に作ってもよく食べてくれます。

肉じゃが待ちで列ができています。
「にくじゃがだいすき~♡」と部屋の外まで聞こえるくらいの声で喜んでいる子もいましたよ!

「おはしでたべられるんやで~。」「おいしいな。」など楽しい会話がはずみます。


おやつの❝きな粉ういろう❞もつるんとして冷たくてあっという間に食べ終わるくらいよく食べていました。
2月もたくさん給食おやつを食べた子ども達。
こどもランドの前日は”ぎょうざ”

初午の次の日は”畑菜と油揚げのたいたん”

一週間遅れの”巻き寿司”

プルプルしてて黒糖も入っている”黒糖わらびもち”

しっとりさつま芋の”鬼まんじゅう”

など、毎日の献立を楽しみにしています。
4月の春野菜、6月頃から夏野菜、9月頃から秋野菜、12月頃から冬野菜と
1年を通してたくさんの種類の野菜を食べ、好きなもの、苦手なものは一人ひとり違いましたが、
苦手な野菜もみんなで一緒なら食べられるって不思議ですよね^^
3月はさくらさんのリクエストメニューが入ってるので、楽しみにしている子が多いです。
楽しい給食・おやつの時間になるように、心を込めて作ります!!