ごはんだより
さくらさんのリクエストメニューは3月の間いっぱいありました!
18日(金)の給食は、ごはん・鶏肉の照り焼き・トマトサラダ・じゃが芋のポタージュ、そしておやつはお彼岸だったのでぼたもちでした。


鶏肉の照り焼きは幼児で「おかわりはみんな必ずする!」というくらい人気があります。トマトサラダもトマトのさわやかな酸味がほどよく効いていてとてもおいしく、おかわりをしてたくさん食べていました。おやつのぼたもちは甘さ控えめの自家製あんこがおいしかったです。
24日(木)のおやつはりんごケーキ。

「いぇ~い‼」「やったー!りんごけーきすき。」と大喜びで食べていました。
25日(金)のおやつはチキンライスおにぎり。


「めっちゃおいしい!」「まだまだたべられる♡」とパクパク食べていました。
28日(月)のおやつは焼きドーナツ。

「まえたべたよ~。」と2週間前に保育園で食べたことを覚えている子や「おうちにもどーなつあんねん。」とこそっと教えてくれる子、「やった!どーなつや‼」と給食を食べる前から楽しみにしている子がいました。
給食もおやつもたくさん食べて元気に新年度が迎えられそうですね😊
3日(木)はひなまつりだったので行事食として丹後風ちらし寿司を食べました!
かまぼこのピンク色と胡瓜の緑色が散りばめられているお花畑のようなお寿司を見て「うわ~。きれい~♡」「おいしいからたくさんたべる!」とにこにこして食べている子や、押し寿司になっていたので「せんせ~。これかたいんやけど。」と崩しながらおいしそうに食べている子もいました。



また、3月は、さくらさんのリクエストしてくれたメニューが毎日のように登場しています。
4日(金)のおやつは、その週の始めから指折り数えて楽しみにしてくれている子がたくさんいたラーメンでした。「これ、いえでもたべたいくらいのおいしさやわ!」「おいしっっ!」「これだいすき♡」と色んな感想があり、みんなお腹いっぱい食べました!



10日(木)の生クリームケーキにはいちごが乗っていたので驚いて「いちごがのってる~!」「すご~い‼」「おかわりする!」と喜んでいる子がたくさんいました。


まだまだリクエストメニューは続きます。楽しい給食の思い出になるといいな・・・。
さくらさんから一緒に過ごしてきたみんなへ感謝の気持ちを込めて、
”ありがとうクッキング”を行い、手作りピザと手作りスープを作りました。
ピザの生地を一から作り、みんなで袋の上から混ぜました。
そして発酵を待っている間にスープの野菜ちぎり(しめじとブロッコリー)をし、


乳児の分は食パンの上に、新きくからは手作りのピザ生地を伸ばした上に
トッピングを丁寧に乗せていきました。




(今回は手作りピザの写真がなくて残念ですが…)
「いまから14こめ!」と生地を頑張って伸ばしていたり、
トッピングに集中していたり、
乗せる具がなくなると教えてくれて、運ぶお手伝いを一生懸命してくれて、
さすがさくらさんだなあ、もうすぐ卒園するのだなと感じました。
最後にはさくらさんが自分専用のピザを伸ばしトッピングをして作りました!
「ツナがだいすき」「コーンもうすこしのせようかな」と
自由に作ったピザはどれも個性的で、すてきな給食の時間になりました♪

今日のおやつは大分県の郷土菓子「じり焼き」でした。
じり焼きとは、小麦粉を水でゆるく溶き、薄く焼いた生地に粉状の黒砂糖をかけて巻いたお菓子です。南瓜をつぶしたあんやジャムを巻くこともあるそうですよ!
名前の由来はじりじり焼くから、生地がじりい(ゆるいという意味)からなどといわれています。現在のじり焼きは卵を入れてふわっと作るようですが、保育園では小麦粉と水を使った昔ながらの材料で、もちっとしたじり焼きを作りました!

「あま~い。」、「おいしいしこれすき~!」とニコニコして伝えてくれたり、「まきずし」(くるくるしているところが似ていますね😊)と言ったりして食べていました。

初めてみるおやつに身構えている子も食べてみると甘くておいしかったようで、きれいに完食でした!

「おかわりがもっとたべたい。」と言うリクエストに応えて、次はもっといっぱい作ろうと思います!
先日ほし組が完成したので
お祝いとして、通常のおやつ”卵サンド”と”おめでとうケーキ”を食べました!
前回はにじ組が完成したので流れ星の型でりんごを型取り、
今回はほし型⭐️で型どりました。
「ほしがのってたよー!」
「けーきおいしかった♪」
りんごのおかわりもたくさん食べていました。

「ほし組が完成したお祝いだから、りんごが星の形なんだよ」と話をしていると、
「そら組ができた時はなんやろう?くもの形かなあ?」
と早くも想像を膨らませていました。
さてどんな形になるでしょうか?!
来月そら組が完成するのが待ち遠しいですね☺️


秋は色々な作物が収穫の時期を迎えます。旬の食材たっぷりの給食をたくさん食べてみんな元気いっぱいです!

栗が入荷した為、17日(金)は栗ごはんに変更しました。
子ども達は「これがくりやで、みてみて~!」とおはしでつまんで見せてくれたり、「おいしいよ。」とニコニコした顔で伝えてくれたりしていました。鮭の南部焼、チーズサラダ、南瓜のスープと一緒にたくさん食べていましたよ!

21日(火)の中秋の名月(十五夜)は「芋名月」とも呼ばれているので、里芋の味噌煮が登場しました。
今日は秋の収穫をお祝いする日だと伝えると「おいもたべたよ。」とそっと伝えてくれる子がいました。とってもかわいかったです💛里芋のヌルヌルした食感が苦手だけれど大好きな鶏の照り焼きがあるから食べられると言っている子もいて、食べてみようという気持ちに嬉しくなりました。
24日(金)はお彼岸だったのでおやつはおはぎでした。「なぜお彼岸におはぎを食べるの?」「おはぎとぼたもちの違いは?」などについてわかりやすく書いたものが幼児クラス前廊下と掲示用ホワイトボードに貼ってあります。

幼児クラス前廊下に子ども達に読んでもらえるようにひらがなで書いてあります。

声に出して読んでいるところです😊

こちらは掲示用ホワイトボードに貼ってあります。親子で見て下さいね!

こちらはおはぎです。「おうちでもたべたよ!」「あまくておいしい。」「あんこすき~。」「わらびもちおいしいよ。(もちもちしていたのでついうっかり言い間違えている子がいて、それもかわいかったです!)」と様々な感想を聞かせてくれました。
今日の給食は夏野菜のドライカレーと醤油フレンチでした。
カレーには南瓜や茄子、万願寺とうがらし等入った夏らしい献立です。
「3回おかわりした!」「サラダ全部食べられた!」と教えてくれる子や、
「どうやってつくったん?」と作り方に興味津々な子、
ドライカレーを食べながら「今日のおやつはなにー?」とおやつが楽しみな子など様々で、賑やかな給食の時間でした。
おやつはスイカでした!

「せんせいみてー!」と上手に種を口から出していました。

きれいに完食です✨

口からたらーんとスイカの汁が溢れていてもおかまいなしで、一生懸命食べている姿がとてもかわいかったです。
今日の給食は「ごはん・ポークチャップ・フレンチサラダ・コンソメジュリエンヌ」でした。
今月3回目のこのメニュー、ポークチャップはケチャップの味付けが人気で、おかわりをして沢山食べていました。「ぴーまんもたべられるで~。」と食べる姿を見せてくれたり、「けちゃっぷすき♡」とニコニコして伝えてくれたりしました。フレンチサラダは胡瓜が好きで、3回もおかわりをする子がたり、コンソメジュリエンヌ(千切りの野菜が入ったスープ)は1回目の時「これにがて。」「ずっきーにすきじゃないねん・・・。」と言っていた子が、2回目と3回目は「このすーぷすき!」「ずっきーにはいってるんやろ?ずっきーにすき。」と言ったり、本当にびっくり!子ども達の反応がよくて驚きました。


夏野菜たっぷりで、「これはなつのおやさいかな?」と言いながら食べている姿も・・・。
そしておやつは「水無月」でした。
今日は6月30日、半年の穢れを払ってあと半年の無病息災を願う日です。「水無月を食べて元気に過ごそうね。」という話をしました。


幼児廊下と掲示板に貼っていました。読んでくれた子も沢山いました😊




「あまくておいしい。」「これ、すきなやつや~。」「きのう、ぱぱがかってきてくれた。」と色々な話を聞くことができました。
明日からは7月です。まだまだこれから暑くなりますが、1日の半分ほどの栄養が必要なほど保育園の給食やおやつは大事な栄養源です。おいしくそして楽しく食べられるように工夫をしながら給食を作っていきますのでどうぞよろしくお願いします。
6月のおやつご紹介
・わらび餅
つるんとして口当たりがよく、甘いきな粉もたっぷりかかっていて大人気のおやつです。「つめたくておいしい。おかわりいっぱいしたよ!」とニコニコ顔で話してくれました。


・クロックムッシュトースト
パンの上にグラタンがのっているようなトーストです。1つ食べるとお腹がしっかりと満たされます。

・果物(メロン)
果物の一番人気はイチゴですが、今の旬はメロンやスモモ、スイカでしょうか。季節を感じられるおやつですね。


大好きな子は「メロンだいすき!」ペロリと完食です。
・ヒラヤーチー
沖縄の郷土料理で、チヂミのようなおやつです。ミネラルたっぷりのもずくも入っています。素朴な味わいでもちもちしていて「おいしいよ~。」と言って、食べている姿を見せてくれる子もいました。乳児さん中心によく食べていましたが幼児さんは素朴すぎたのかな?苦手な子もいました・・・。

・ココあんクッキー
白あんの入ったクッキーです。あんこが入っていると子ども達に伝えると「え~⁉」と驚きの声が上がっていました!
パクパクいっぱい食べていましたよ。


子ども達の反応がとっても楽しくて、かわいくて・・・。
「またつくってね。」の声にパワーをもらいます。
17日の給食は、
・パン
・ポテトグラタン
・フレンチサラダ
・チンゲン菜のスープ でした。
洋食の時はごはんの代わりにパンを提供しています。
パンはいつも大人気です!
パンやグラタンを焼いている時に園庭までいい匂いがしていたようで、乳児と幼児の子どもたちが何人も見に来ていました♪
給食の時間、幼児クラスへ行ってみると、
「(今日と)同じ給食がずっと続いてほしい!パンすきだもん」
「パンにグラタンつけて食べるとおいしいよ」
「おつゆがあったかかったから、体がぽかぽかになった!」
「やきいもがすき!」(グラタンにじゃが芋や長芋が入っていたからでしょうか?お芋の話をしてくれました♪)
など、楽しく食べている様子を覗くことができました。

おやつはいちごとクッキーでした。
いちごの甘い香りが部屋中に漂っていました^^
美味しそうな”匂い”をかぐと食欲が湧いてきますね!
