ごはんだより
3月はさくらさんのリクエストメニューをたくさん献立に取り入れているので、子ども達が大好きな給食がいっぱい登場しました。
27日(月)の給食は肉じゃがでした。ホロッとして煮汁がしっかり染みたじゃが芋や玉葱がとてもおいしくどの時期に作ってもよく食べてくれます。

肉じゃが待ちで列ができています。
「にくじゃがだいすき~♡」と部屋の外まで聞こえるくらいの声で喜んでいる子もいましたよ!

「おはしでたべられるんやで~。」「おいしいな。」など楽しい会話がはずみます。


おやつの❝きな粉ういろう❞もつるんとして冷たくてあっという間に食べ終わるくらいよく食べていました。
3月6日(月)さくらさんがありがとうの気持ちを込めて保育園の皆にピザを作りました。
当日だけでなく、以前からピザのトッピングは何にするか、皆にありがとうの気持ちをどうやって伝えるか等話し合ってきました。
トッピングの具材もさくらさんで買い出しにでかけました。

当日は朝から美味しいピザを作るぞとはりきっていた子どもたちでした。
まずは生地作りです。
強力粉、砂糖、塩、イースト、油をナイロン袋に入れ混ぜてから少しずつ水を入れ袋の上からこねていきました。
「おいしくな〜れ」と願いを込めながらこねていきました。

生地が出来上がると麺棒を使い一生懸命、生地をのばしました。


そしてトッピングです。
トマトソース、トマト、ツナ、コーン、ピーマン、チーズをのせていきました。
自分のピザは自分で作り好きなトッピングをのせました。
さくらさんには特別にウインナーもトッピングとしてありました。


なんと全部で130枚も作ったんですよ。
もちろん、自分たちで作ったピザは美味しく、たくさんおかわりもしました。


各クラスには皆で書いたお手紙も持って行きました。

その時に
「さくらさん、ピザ美味しかったよ。」「ありがとう」
と言ってもらいうれしそうな子どもたちでした。
今回のピザには皆に幸せがいっぱい訪れますように、今までありがとうという気持ちを込めて さくらハッピーピザ という名前を付けました。
皆で一緒に過ごした日々はとても楽しくステキな思い出がたくさん出来ました。
さくらさんたくさんの思い出をありがとう。
2月もたくさん給食おやつを食べた子ども達。
こどもランドの前日は”ぎょうざ”

初午の次の日は”畑菜と油揚げのたいたん”

一週間遅れの”巻き寿司”

プルプルしてて黒糖も入っている”黒糖わらびもち”

しっとりさつま芋の”鬼まんじゅう”

など、毎日の献立を楽しみにしています。
4月の春野菜、6月頃から夏野菜、9月頃から秋野菜、12月頃から冬野菜と
1年を通してたくさんの種類の野菜を食べ、好きなもの、苦手なものは一人ひとり違いましたが、
苦手な野菜もみんなで一緒なら食べられるって不思議ですよね^^
3月はさくらさんのリクエストメニューが入ってるので、楽しみにしている子が多いです。
楽しい給食・おやつの時間になるように、心を込めて作ります!!
みそ作りの様子を見ました。
事前にみそ作りの絵本を見ていた子どもたちは興味津々で見ていました。
大豆を潰す工程は子どもたちも参加。

「あったか〜い」「柔らかくて気持ち良いな」と言いながら潰していました。
しっかり大豆が潰れると次は麹と塩を混ぜた物(塩切り麹)を用意しました。
匂いを嗅ぐと「納豆みたいな匂いがする」と言っていました。

次はみそ玉の用意です。

そして出来たみそ玉を腐らないように空気を抜くため樽に投げ入れました。

投げ入れる度に「よいしょ、よいしょ」「がんばれ〜」というかけ声があがっていました。
最後に酒粕を敷き詰め重石をのせ、後はでき上がりを待つばかりです。


完成は一年後。
どんな味に出来上がりるか待ち遠しいです。
1月6日(金)の給食はおせち料理でした。かぜ組と幼児はお重に詰めて提供したので、とっても華やかでおいしそうでしたよ!
お重の中は煮しめ、かぶの酢の物(なます)、黒豆煮、田作りです。そして給食ではごはんと白味噌の雑煮風も一緒に食べました。
おせち料理は色々な種類があるのでもっとたくさん作りたい気持ちはあるのですが、当日の朝から作るので限られてしまうのが残念です。毎年人気があるのは黒豆です。

しかし「くろまめにがて…。」という子が数名いたのでびっくりしました!(しわも少なくおいしくできたと思ったのですが)今年は「おぞうにすき♡」という子が多かったように思います。保育園の雑煮はもちではなく、1/4に切ったもち麩が入っているのでとても食べやすく白味噌の味付けも好きなようでおかわりをする子が多かったです。


「おせちおうちでたべたよ!」「おばあちゃんのおうちでたべた。」「これおいしい!」と様々な感想を話してくれました。
おせちをたくさん食べて今年も元気で楽しい一年になりますように😊
毎日元気いっぱいの子ども達は、体をしっかり動かして最近たくさん給食を食べています!
苦手意識の強い魚料理ですが、今月の献立に登場した「鮭のオーロラソース焼き」は脂がのった鮭にケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースをかけて焼いた少しこってりした料理で、「これ、おいしいな。」「けちゃっぷおいしい!」とおかわりもして食べていました。これからも肉、魚、野菜と子ども達がおいしく食べられるように工夫して取り入れていきたいと思います。
暑さが和らいできた頃から子ども達の食べる量がぐっと増え、今が旬の野菜や果物をはじめたくさんの食材を毎日食べていますよ!
その中で11月に子ども達がよく食べていた給食を少しご紹介します。


「ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・さつま芋のごまマヨサラダ・コーンスープ」
旬の鮭やさつま芋が入った給食です。鮭の脂と味噌が絡んでしっとりしてとても食べやすくサラダはさつま芋の甘みとれんこんのシャキシャキが楽しい給食です。
おやつはおかわり必須の大人気メニューの「肉まん」です!「にくまんすき~。」「おかわりしたよ!」といい笑顔で空になったお皿を見せてくれました。

「炊き込みご飯・肉巻き・キャベツの磯和え・里芋の味噌汁」
きのこや桜えびが入った炊き込みご飯はたくさんおかわりをして食べていました。大根と人参を巻いた肉巻きも野菜の甘みが感じられてとてもおいしかったです。「おなかいっぱいたべたよ~。」と教えてくれる子もいました。

「ごはん・カレイの煮付け・もやしと小松菜の炒め物・ヒカド」
身の柔らかいカラスガレイはとても食べやすく人気メニューです。ヒカドはさつま芋の甘さがあり、鶏肉や大根などが入った具だくさんな汁物なのでとても食べ応えがありました。「ぜんぶたべました。おいしかったです!」と給食室にお鍋など返却しに来たひまわりさんが大きな声で伝えてくれましたよ!
12月もみんな元気にたくさん食べて過ごしてほしいです😊
10月31日はハロウィンでしたね🎃
園では毎年ハロウィンの日には、南瓜を使ったおやつを作っていますが、今年は”パンプキンケーキ”でした。
南瓜の皮は除き、柔らかくした後にプロセッサーで潰したので、しっとりなめらか食感でした!
幼児さんのお部屋に食べている様子を見に行くと、魔女や猫、ドラキュラに仮装した子ども達が楽しそうに食べていました。
それから、牛乳ではなく今年最後の梅ジュース!!
6月にクッキングをして7月から6回飲むことができました。また来年までお楽しみです。
11月の給食・おやつも楽しみにしている子ども達です♡
前日にゆり・ひまわりさんが掘ってきてくれたさつまいもを使ってのクッキングということで子どもたちはとても楽しみにしていました。
今回はさつまいもクッキーを作りました。
まずは給食室で蒸して頂いたさつまいもをビニール袋に入れて潰していきます。

「おいしくな〜れ。」と願いを込めて潰していきました。
においを嗅ぐと「うわ〜、お芋のにおいがする。」
「おいしそう。早く食べたいな。」と楽しみが増していました。
次にボールに小麦粉、三温糖、油を入れて混ぜていきます。

段々とひとかたまりになっていくと「なんか茶色の色してるな。」「砂糖の色かな?」と興味津々で見ていた子どもたちでした。
最後にひとかたまりになった生地に先程潰したさつまいもを入れて混ぜていきます。
そして出来た生地を一口大に丸め形を作っていきました。
ころころ、ころころ。

そしてペタンと平にして形の出来上がり‼
子どもたちは夢中になり次々と丸めては鉄板にのせていました。

「早くおやつにならないかな。」とおやつを楽しみに残りの時間を過ごしました。
おやつではみんな揃って「いただきま〜す。」

もちろん自分たちで作ったクッキーは大満足の味でした。
簡単に作ることができますのでぜひご家庭でも親子で作ってみて下さい。
材料:約30枚
さつまいも 100g
小麦粉 100g
三温糖(砂糖) 10g
油 15g
6月に漬けた梅干しと梅ジュースのシロップができあがり、8月頃から少しずつ大切に食べています。
梅干しはごはんに混ぜたり、和え物に混ぜたり、そして一緒に漬けた赤しそは干してゆかりにしてごはんにかけていただきました!酸っぱいので「にがて…。」という子もいましたが「うめぼしだいすき!ごはんおかわりする~。」とニコニコした顔でおかわりの列に並んでいる姿がかわいかったです。

手作り梅干しの材料は梅・赤しそ・塩のみです。決して甘くないですが子ども達は大好きですよ!


ゆかりごはんも大人気でした。油揚げの肉詰めも柔らかくてジューシーでよく食べていました。
そして、梅のシロップはジュースにしておやつの牛乳の代わりに飲みました。さっぱりしてとっても飲みやすかったです!「あっ。うめじゅーすや!だいすき!」と喜んでいる子が多かったですが、「ちょっとすっぱい…。」とと少しだけ飲む子もいました。

この日は台風の影響が出るかもしれないということで、備蓄食材を使った「防災献立」に変更しました。おやつはココアケーキと梅ジュースでした。しっとりしたケーキは大人気であっという間になくなりました♡
梅干しはまだたくさんあるので楽しみながら少しずつ大切にいただきたいと思います😊